『ハラスメント防止セミナー』に参加しました
こんにちは、久門田歯科医院 副院長の久門田美香です。
先日、2月8日(土)に岡山県歯科医師会館にて、ハラスメント防止セミナーに参加しました。
そこで学んだことを皆様にも共有させていただきます。
講演概要
テーマ | ハラスメント防止セミナー「これってもしかしてハラスメント?」 |
講師 | いわね社会労務士事務所 岩根紀代美先生 |
日時 | 令和7年2月8日(土) |
場所 | 岡山県歯科医師会館2階もも丸ホール |
講演内容
- パワハラの基礎知識
- セクハラの基礎知識
- 上手なしかり方
- 関係の質の向上
- クレーマーの対応
感想
離職理由の一番は人間関係ではないかと言われています。
人間関係がうまくいかずネガティブになるとパフォーマンスが100%になりません。そしてミスも起こりやすくなります。
職場環境を良くするには、挨拶をする、悪口を言わない、上手にしかる、注意する。
不真面目な人を注意しなければ真面目な人が辞めてしまいます。
また、問題の人が居なくなると他の人が120%働けます。
話しかける、話を聞く、誠意を持って謝る、良好な関係を築かなければなりません。
そして、クレーマー対応の原則として、お気持ちに寄り添う反応、復唱と共感のお詫び、詳しい状況確認、今出来る代案、社内の情報共有。
初期対応で物事が決まる事もあります。色々と御教示頂きました。
久門田歯科医院も社会労務士の中西由美香先生に顧問をお願いしております。
正しい法の知識を持つ第三者に院内の顧問になって頂くことはとても頼もしい事です。
何でも相続に載って頂き、有り難いです。

トップ